カトリックさいたま教区/CATHOLIC SAITAMA DIOCESE

活動報告ACTIVITIS

←前の年 2010年  次の年→ 

神学生・志願者夏の合宿

2010.09.06〜08
神学生夏の合宿 9月 6日〜8日


教区神学生《夏合宿》が、那須にある厳律シトー会(トラピスチン)那須の聖母修道院で行われ神学生8名、志願者2名が参加した。
今回の合宿の目的は、福岡キャンパスで過ごす神学生たちと教区内のセウイホーム・あかつきの村で研修している神学生たちの交流、又、司祭を志している人達の出会いの時を過ごすこと。

修道院の宿泊棟


聖堂内。上からしか撮れなくてすみません(~>__ <~)

谷司教は、朝のミサの中でトラピスチンのシスター方に祈っていただくために
神学生たちを自己紹介させた。

「ガリラヤの家」で初期養成を過ごした神学生たちもたくさんいるので
シスター方が覚えていてくださって祈ってくださる事は、大きな励ましと支え。


1998年8月、栃木県の北部では、豪雨により余笹川、黒川、四ツ川などが氾濫し、那須町、黒磯市を中心に各地で交通や通信が分断され、死者、行方不明者6名を含む多くの人が被災。

このとき、さいたま教区では、ガリラヤの家を拠点に谷事務局長(当時)を中心に、ボランティアが救援に駆けつけた。

その時に出会ったのが、この『キャンプキッチン』のご主人。
建物も、もちろん流された。ボランティアは、復旧にも協力した。

この中でいぶして燻製を作る

出来上がったサーモンの燻製









 見送ってくださったシスター方


那須町富岡にある聖血礼拝会

いつも神学生達のために祈っていてくださるシスター方との分かち合い

聖血礼拝会のオムニエ・ミラノ宣教会のロミティ神父