カトリックさいたま教区/CATHOLIC SAITAMA DIOCESE

活動報告ACTIVITIS

←前の年 2009年  次の年→ 

養成講座

2009.09.22〜 23
養成講座



開始の祈り・宣教司牧評議会議長・御前師
『さまざまな理由で教会に来られない信徒と交わる共同体づくり』

さいたま教区主催の『養成講座』が、ウェルサンピア栃木で開催された。
五月に開催された養成講座と内容は同じ。
12ブロックから、「訪問司牧」グループのメンバー・報告者も含めて
54名が参加した。


太田教会の皆さん

川越教会・時田さん
『訪問司牧』 グレープ代表の方々による体験者の発表

  質問も い・ろ・い・ろ

司教講話「なぜ、彼らを訪問しなければならないのか?」

    二日目


ロール・プレーで『傾聴』を・・難し〜い
さいたま教区の協働宣教司牧の意味・教区のビジョンについて、ホワイトボードを使って説明。
教会が社会の窓口となっていけるように・・

訪問司牧もその中の一つの大切な活動・・
そこで大切なのは 『傾聴』
講話「傾聴と分かち合い」講師・ウェイン師
対象者との語らいの重要性と訪問者の心構え・技術


『傾聴の体験』三人一組でロール・プレー

観察者も大切な役目


講話 「聖体奉持の際の留意点」

典礼担当:猪俣師

   聖体を運ぶ、安置、授与などについての典礼上のきまりと工夫 


グループに分かれて、話し合い


  派遣のミサ