活動報告ACTIVITIS
2015教区侍者会
2015.7.28
2015 テーマ「信仰はひとつ、洗礼はひとつ」 

7月28日(火)〜 30日(木)
第二回教区レベルでの侍者会が那須高原「マリアの家」で開催された。
今年は、日本の信徒発見150周年を記念して゛先人たちの信仰から学ぼう゛と考えたテーマ。何世代にわたって信仰を守ってきたキリシタン達と彼らのために遠い地から祈りで支えてくれた人々。そのつながりをフランス・ポンマンに出現したマリア様と26聖人のロザリオの話を聞くことからスタートした。
那須高原マリアの家に、各ブロックから20名の侍者たち(小学5年生から高校生)が集まった。スタッフは、アントワン神父、佐藤神父、三名の神学生(高瀬さん・永島さん・ホルヘさん)と、日本語を勉強しているロニーさんとディエップさん、看護師の柿崎さん(松が峰教会)、シスター尾碕の9名。マリアの家の佐竹ご夫妻も大きな協力者。
神学生達は、前日から宿泊して準備を整えた。
================== 第一日目 ==================























============ 第二日目 ===========












午前中のアクティビティ㈰は、グループ対抗ゲーム。マリアの家の庭にある9つの橋に仕掛けてある風船の中に詰められたクイズを見つけ、風船を割って、聖書の中からそのクイズに答えるというもの。








午後のアクテイビティ㈪は、ミサの流れの順番や祭器具の画像をみて、名前をあてる典礼クイズ。「誰が一番にわかるかな??」
その後は、明日の派遣ミサの準備に取りかった。侍者、朗読、共同祈願を作る人、聖歌を決める人、ブロックの祭壇作りなど・・・。
夜は、那須教会の皆さんに手伝っていただいて外でのB.B.Q. 担当の恵神父さんもかけつけてくださった。





========== 第三日目==================









