カリタスさいたまCARITAS SAITAMA
(使徒言行録20・35)
就任のご挨拶
主の平和
皆様2025年明けましておめでとうございます。
この度、「カリタスさいたま」の担当司祭を1月より、引き受けることになりました。
「カリタスさいたま」は、1994年12月にさいたま教区が、社会福祉の分野でより良く貢献できるように設立されたものです。
カリタスは神の愛を意味しますが、カリタスジャパン、カリタスさいたまは、その実践の一部分を担う組織で、その活動は、募金も含めた行動の伴う信仰の一部とも言えるものではないでしょうか。
カリタスさいたまは、日本カトリック司教協議会の団体であるカリタスジャパンと協力して、皆様と一緒に、その設立の目的を少しでも実現出来ますよう活動を続けてまいります。
昨今は、災害や戦争も多く起きて、沢山の目的ごとの募金をお願いしてまいり、多大の募金をご協力戴きましたが、目的を定めず、困っている人達のために自由に使える募金は、先細り傾向のある四旬節献金ですので、是非これにも一層のご協力を頂けますようにお願い致します。
身近にカリタスさいたま・カリタスジャパンの援助が必要だと思われることがありましたら、神父様やカリタス連絡員の方々とご相談の上、御連絡頂きたいと思います。
なかなか沢山の事に対応は出来ませんが、一つでも、二つでも実現出来るようにカリタスさいたまのスタッフとともに努力を重ねてゆきたいと思います。
カリタスの活動そのものは私にとって未経験の分野ですので、皆様に教えて戴きながら、一緒に活動をしてまいりたいと思います。
2025年1月21日
カリタスさいたま
担当司祭 マルコ ヴィッラ
事業内容
カリタスさいたまは、1994年12月カトリックさいたま教区が、社会福祉の分野でより良く貢献できるよう努める事を目的として設立されました。
カリタスさいたまは、上記の目的を達成する為次の事業を行います。
福祉教育の振興ならびに福祉活動を推進する諸活動。
カリタス.ジャパン、カトリック社会福祉施設、団体及び関係諸協議会との連絡、協力。
国内、海外への援助募金、援助活動
その他、さいたま教区と本会が必要と認めた事業。
募金
カトリックさいたま教区事務所内
TEL 048-831-3150 FAX 048-824-3532
担当司祭 澤野耕司
献金は下記口座にお振り込みでお願い致します
郵 便 振 替
口座名 カリタスさいたま
口座番号 00110-0-80467
振込み用紙の通信欄に「募金の意向」をご記入ください。
社会福祉委員会.カリタス ジャパン
カリタスジャパンは、人種、民族、性差、宗教や政治の壁を越え、国内外の人道援助、緊急援助、開発や社会福祉といった活動の支援を続けています。
- カリタスジャパンは、国連認定の国際 NGO、国際カリタスのメンバーです。
国際カリタスは1999年に国連.経済社会理事会から総合協議資格の認定を受けた NGO(非政府組織)です。本部をバチカンにおき、現在世界162ヵ国でカリタスメンバーが活動しています。 - カリタスジャパンは、日本カトリック司教協議会の「募金.援助」団体です。
第2次世界大戦後、アメリカらの LANA援助物資(民間団体の公認アジア救済連盟がミルクや衣類を送った)の受け取り、配給を日本政府公認で行う為に、日本カトリック教会の公認の社団法人「日本カリタス会」(1948,年4月)が創設されました。カリタスジャパンはこの団体を起源としております。その後、海外の災害援助や、インドシナ難民救援活動を継続する中で、1952年にはバチカンで創設されていた「国際カリタス」に加入し、現在のカリタスジャパンとなりました。 - カリタスジャパンは、緊急災害援助や開発援助を行っています。
全世界のカリタスメンバーから寄せられる援助申請に基づき、緊急災害援助をはじめ。開発援助の支援を行っています。緊急災害や戦災からの復興、貧困の撲滅、教育の充実、人権、保健.衛生などを優先事項として、特にアジア各国を中心に世界各地で厳しい生活を余儀なくされている人達の自立支援を目的に、パートナーとして共に歩む支援を目指しています。 - カリタスジャパンは世界各地での援助活動や開発プログラムに関わっています。
特にアジア地域全般(極東ロシア、朝鮮半島、モンゴル、インド、パキスタン、フィリピン、カンボジア、タイ、ミヤンマーなど)を中心ににした活動を行っていますが、同時にカリタスネットワークの要請に応えて、アフリカ(主に東アフリカ諸国)、中南米諸国、中近東、東ヨーロッパなどにも援助の輪を広げています。開発援助プログラムにも関わっています。 - カリタスジャパンは、国連諸機関、国内の海外援助団体と連帯して活動しています。
カリタスネットワークと連帯して活動するだけではなく、特に緊急災害援助などでは、国際赤十字、国連難民高等弁務官事務所、世界食料計画などといった国連援助諸機関や、世界各地の NGO また国内では、カトリック教会の諸団体をはじめ、滞日外国人、児童福祉、野宿者救援、女性支援などのグループと連帯して活動しています。
日本カトリック教会からの献金にとどまらず、全国の多くの方々からご寄付をいただいています。皆様のご協力に深く感謝いたします。